新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
本日より診療を再開いたします。
すでにたくさんの患者様からの予約を受けております。
急患も随時受け付けますが、待ち時間が長目になる事をご了承下さい。
事前に連絡をいただけた方がより迅速に対応ができると思います。
院内新聞1月号も本日より配布いたします。
今月の特集は、
「完成したら安心!は大きな間違い!ブリッジ・入れ歯、次のリスク」
「電動歯ブラシQ&A」
です。
来院の方、全員にお渡ししております。
また現在、通院されていない方でもクリニックへ来て頂ければその場でお渡しできます。
メール配信はしておりません。
写真は1ページ目(全4ページ)です。
※写真は新聞の一部です。
※新聞内の記事に関して無断転載・複製・公開を全て禁じます
こんにちは。
富樫歯科クリニック院長の富樫です。
11/23から3日間の日程でシンガポールへ行き、世界最新再生医療セミナーへ参加してきました。
日本のインプラント治療は世界でもかなり進んでいるのですが、海外で発表された新しいテクニックや歯科材料の情報はどうしても日本になかなか入って来ません。
今回のセミナーは再生医療の分野で世界的に注目されているBotiss社の再生医療材料を入手できるセミナーという事で、弾丸日程でシンガポールへ行って参りました。
日本未入荷の再生医療材料を確保できましたので、本日より患者さまへ提供可能となっています。
当院では多くのインプラント治療を手がけていますが、世界最先端の再生医療材料を確保することにより、従来であれば数回に分けていた手術を1回で済ます事も可能となっております。
歯科用CTをクリニックに設置し、カンに頼らない詳細な分析を行いデータに基づいたインプラント手術を行うように心がけています。
骨が無いという理由でインプラント治療を断念された患者さまへも再生医療を行う事により、インプラント治療が可能となっています。
ぜひ当院へご相談下さい。
〜おまけ〜
カルテル「シンガポールスリング」を考案したロングバーでオリジナルカクテルを飲んできました。
こんにちは。
富樫歯科クリニック院長の富樫です。
休診のお知らせです。
11/23~11/25まで海外学術セミナーに参加のため休診とさせて頂きます。
再生医療に関しての最新情報を学んで参ります。
ご不便をお掛けしますがご了承いただきますようお願いします。
こんにちは。
富樫歯科クリニック院長の富樫です。
11月11日に東京で行われた磁性アタッチメントインプラント学術大会へ参加して参りました。
インプラント治療は当院でも数多く手がけていますが、ご予算や身体的制約のためにインプラント本数をどうしても必要数埋め込む事ができない場合があります。
そのためインプラント治療を断念される患者さまがおられますが、当院では数本のインプラントと磁性アタッチメントを用いて少しでも快適な義歯で咬んで頂けるような対応をしております。
最終的な歯は取り外し式の義歯(入れ歯)となりますが、磁石の力で、咬むとき、お話をするときに簡単に口の中で動かない義歯を作製する事が出来ます。
少ないインプラント本数の手術となりますので、身体的負担、金銭的負担も少なくて済みます。
完全固定式のインプラント義歯よりは快適さはやや劣りますが、簡単に外れない良く咬める取り外し式の義歯にも魅力は大いにあると考えております。
骨が少なくてインプラント治療を断念した方、ご予算に制限がある方、いろいろな対応が可能です。
当院へぜひご相談下さい。
こんにちは。
富樫歯科クリニック院長の富樫です。
10月20日に帯広でセミナー講師を務めて参りました。
当院では患者さんが初診で来院するとお口の中を検査し、コンピューターでデータを管理しております。
またそのデータはプリントアウトして患者さんへお渡ししております。
患者さんへ情報を提供するシステムはプラネット社の『デンタルテン』というソフトを使用しております。
そのプラネット社様から依頼を受け、このソフトのメリットをお話しして参りました。
治療側と患者側が協力していく事なしに、治療を成功に導くことはできません。
そのためには患者さんへも積極的に情報を提供していく必要があると当院では考えています。
今後もこのソフトを利用し患者さんへ積極的に情報提供をしていきたいと思います。
また帯広セミナーのあと、帯広空港から東京へ向かい審美歯科セミナーへ参加して参りました。
岩見沢〜帯広〜東京の移動でたいへんでしたが、充実した週末となりました。
こんにちは。
富樫歯科クリニック院長の富樫です。
10月21日東京で行われた審美歯科BTAテクニックのセミナーへ参加してきました。
歯を綺麗に見せる方法はいろいろありますが、矯正治療が有名であると思います。
または、差し歯を作り替えるときにセラミックで歯を作るもありますね。
このBTAテクニックは矯正治療を行えない、かつ虫歯の無い天然歯を削るのに抵抗がある患者さまへ有効な治療方法です。
これまでの歯科治療には無い斬新な考え方で、その理論的背景を考案者であるドクターから直接学んで参りました。
研究会のメンバーにも加えて頂けましたので、今後も最新情報を取り入れて行く予定です。
虫歯の無い天然歯を削りたくない、しかし綺麗な歯並びにしたいという難しい希望をお持ちの方は当院へご相談下さい。
こんにちは。
富樫歯科クリニック院長の富樫です。
9月23日東京で行われたボトックスセミナーへ参加してきました。
講師は鹿児島県開業の古屋敷有子先生です。
古屋敷先生は歯科用ボトックス使用の日本第一人者です。
今年の4月に韓国で行われたセミナーでご一緒しており、その縁から今回のセミナー開催となりました。
海外と日本では法制度が違い、海外で行われている歯科ボトックスをそのまま日本で施術することは出来ません。
日本の法律に準拠しながら、ボトックスを有効活用する目的のセミナーでした。
当院でも準備が整いしだいボトックス治療を提供する予定です。
ただし審美目的での施術は行いません。
かみ締め、食いしばり等で咬み合わせに異常のある方への治療としてのボトックス治療提供となります。
詳細が決まりましたらHP等でお知らせいたします。
こんにちは。
富樫歯科クリニック院長の富樫です。
9月16日東京で行われた最新歯周病治療のセミナーへ参加してきました。
講師は誠敬会クリニック銀座・吉野敏明先生です。
吉野先生は近年たいへん注目されているドクターで、テレビ出演も数多くされております。テレビで見かけた方も多いと思います。
今回はその吉野先生から最先端歯周病治療のレクチャーを受けました。
当院では「全ての治療は歯周病治療から」をモットーに日々診療を行っていますが、吉野先生からは世界最先端の治療方法に関しての詳細な説明がありました。
歯周病は糖尿病や心臓病と密接な関係性が存在することが明らかになってきています。
今後もますます歯周病治療に力を入れ、お口の健康を通じて全身の健康に寄与すべくスタッフ一同頑張って参ります。
歯周病でお困りの方はぜひ当院へご連絡下さい。
こんにちは。
富樫歯科クリニック院長の富樫です。
9月2日東京で行われたインプラントセミナーに参加してきました。
講師はニューヨーク大学准教授の鈴木貴規先生です。
鈴木先生はアメリカで世界最先端のインプラント治療を数多く手がけるドクターで、日本で講演を行うことはほとんどありません。
今回は貴重な機会に恵まれ、最新の情報を教えて頂きました。
また個別の質問にも詳細に回答をしていただき、たいへん勉強になりました。
当院でも年々インプラント治療は増えていますが、常に最新の情報を元に治療を行っております。
入れ歯でお悩みの方、
インプラント治療を希望の方、
最先端の治療を提供しておりますので、ぜひ当院にご相談下さい。
こんにちは。
富樫歯科クリニック院長の富樫です。
8月26日に札幌でセミナー講師を務めて参りました。
当院では患者さんが初診で来院するとお口の中を検査し、コンピューターでデータを管理しております。
またそのデータはプリントアウトして患者さんへお渡ししております。
患者さんへ情報を提供するシステムはプラネット社の『デンタルテン』というソフトを使用しております。
そのプラネット社様から依頼を受け、このソフトのメリットをお話しして参りました。
治療側と患者側が協力していく事なしに、治療を成功に導くことはできません。
そのためには患者さんへも積極的に情報を提供していく必要があると当院では考えています。
今後もこのソフトを利用し患者さんへ積極的に情報提供をしていきたいと思います。
こんにちは。
富樫歯科クリニック院長の富樫です。
7月8日に仙台でセミナー講師を務めて参りました。
当院では患者さんが初診で来院するとお口の中を検査し、コンピューターでデータを管理しております。
またそのデータはプリントアウトして患者さんへお渡ししております。
患者さんへ情報を提供するシステムはプラネット社の『デンタルテン』というソフトを使用しております。
そのプラネット社様から依頼を受け、このソフトのメリットをお話しして参りました。
治療側と患者側が協力していく事なしに、治療を成功に導くことはできません。
そのためには患者さんへも積極的に情報を提供していく必要があると当院では考えています。
今後もこのソフトを利用し患者さんへ積極的に情報提供をしていきたいと思います。
※ご馳走になった牛タンはとても美味しかったです。
富樫歯科クリニック
http://www.kazdent.com/
院長 富樫和浩
【経歴】
1993年3月 北海道大学歯学部卒業
1993年4月 勤務医
1998年5月 ここまでの5年間で3軒の開業医に勤務、分院長も経験
1998年6月 米国UCLA歯学部留学 Advanced Periodontics course修了
1999年12月 富樫歯科クリニック開業
comments