むし歯や歯周病予防の一番の近道は、毎日の歯磨きです。隅々まで丁寧に磨くことで、お口の中の汚れをキレイに落とし、むし歯や歯周病になりにくい環境を整えてくれます。しかし、どんなにしっかり磨いたつもりでも、歯ブラシがうまくあたらなければキレイに汚れが落ちません。
定期検診では、磨き残しをなくすブラッシング指導を行っています。歯ブラシの当て方や動かし方を、鏡をお見せしながら指導しますので、歯磨きのコツが身につきます。
たった1本の歯ブラシがあなたの歯を救う
皆さまは、普段どんなタイプの歯ブラシをお使いですか?歯ブラシがあなたの歯や歯並びに合っていないと、磨き残しができてしまいます。歯科衛生士が適切なアドバイスをいたしますので、定期検診に来られるときは、お使いの歯ブラシをお持ちください。
まず、歯ブラシの毛の並び方や毛先などを見て、きちんと磨けるタイプかどうか判断します。もし、合っていない場合は、汚れを落としやすい歯ブラシをご紹介します。
デンタルフロスと歯間ブラシでパーフェクトに仕上げる
歯と歯の間に溜まった汚れは、歯ブラシだけでは取れません。歯間ブラシやデンタルフロスを使えば、パーフェクトに落とすことができます。歯磨きの仕上げに、デンタルフロスまたは歯間ブラシの使用をおすすめします。