歯周病治療

歯周病治療

●歯を磨いたら、歯ぐきから血がにじんできた
●歯肉が赤く腫れている
●口臭がするといわれた
●歯に触るとぐらぐらする

こうした症状でお悩みの方はいませんか?もしかしたら、あなたも歯周病に感染しているかもしれません。

歯周病は、歯が抜け落ちる恐ろしい病気です

歯周病がもたらす病気歯周病は、歯周病菌が引き起こす病気です。感染すると歯を支えている歯槽骨が溶かされ、やがて支えきれなくなると歯がぐらつき始めます。最後には歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。

歯周病の恐ろしさは初期症状がないこと。自覚症状が現れたときにはすでに手遅れになっていることも少なくありません。歯周病は早期発見することで進行を食い止めることができます。歯周病検査で正確な診断ができ、症状に合わせた適切な治療が受けられます。大切な歯を守るためにも、歯周病検査をおすすめしています。

メンテナンスを重視した歯周病治療

歯周病がもたらす病気現在、日本人成人の約80%が歯周病に罹患しているといわれています。テレビや雑誌、新聞などでは歯周病を取り上げ予防の大切さを訴えていますが、他人事のように感じている方も多いようです。歯周病はセルフケアとプロフェッショナルケアをきちんと行うことで予防できます。

当院では、予防に力を入れた歯周病治療に取り組んでいます。日本歯周病学会認定の歯科衛生士による高度な口腔ケアや歯ブラシ指導、徹底したクリーニングをとおして、患者さまの歯を歯周病から守ります。

たった1本の歯ブラシが、あなたの歯を守ります。80歳になっても20本の歯を残せるように一緒に頑張りましょう。

専門技術と知識が豊富なスタッフが充実

歯周病がもたらす病気当院では、専門知識と高度な技術を持つ院長と歯科衛生士による、歯周病治療を行っています。当院/院長は、歯科医療の先進国、アメリカの大学病院に留学し、最先端の歯周病治療を習得してきました。予防を重視した治療と高度な歯周外科手術で、重度の歯周病を完治させています。

さらに、日本歯周病学会が認定する認定歯科衛生士による、歯周病の初期治療も行っています。重度の歯周病を担当し、高度な知識と技術、きめ細かなアドバイスと丁寧で的確な処置で歯肉の状態を改善します。

歯周病が改善してから、人工歯や詰め物を入れる

歯周病がもたらす病気審美歯科治療は、見た目の美しさだけでなく、いかに長持ちできるかが求められます。特に、歯肉が腫れていると歯型がきれいに取れません。また、人工歯(詰め物や被せ物)を入れたときに隙間ができてしまい、そこから細菌に感染する恐れもあります。

当院では、長持ちさせる治療をするために、歯肉の状態が改善してから歯型を取ります。治療前に歯周病検査を行い、必要に応じて歯のクリーニングを行います。歯肉が安定してから歯型を取るので、人工歯を被せたときの隙間がなくなり、歯を長持ちさせることができます。

歯周病がもたらす病気

歯周病がもたらす病気「歯周病で歯が抜けても、そのまま放置しておけばいい」こんなことを考えている方はいませんか?最近では、糖尿病・早産・未熟児・心臓病・脳卒中・肺炎など、さまざまな病気との関係が指摘されています。

特に高齢になると、心臓病や糖尿病などの全身疾患を抱えた方が多く、歯周病菌の悪影響が懸念されます。

<歯周病がもたらす全身疾患>
糖尿病
歯周病の細菌が血管内に進入してインスリンの生産に影響を及ぼし、これが原因で糖尿病を引き起こすことがあります。また、糖尿病で免疫力が低下すると歯周病になりやすいといわれ、また歯周病の重症化を招きます。

脳卒中
血液の中で、歯周病菌が作った血栓が血管を塞いでしまいます。それが脳卒中を引き起こす原因となります。

早産/低体重児出産
歯周病菌の毒素や炎症物質の濃度が妊婦さんの血液中で高まると、子宮筋が収縮して早産や低体重児出産を招く恐れがあります。

誤嚥(ごえん)性肺炎
唾液の中に口内細菌が混じり、気道から肺に入ることで起こる肺炎です。高齢者の死亡原因として多い病気です。

細菌性心内膜炎
歯周病菌は、時として心臓の中で炎症を引き起こします。これにかかってしまうと、心臓の筋肉が正常に機能しなくなり、激しい動悸が起こります。さらにその炎症が強くなってくると場合によっては心臓に穴を開けてしまい、心不全を引き起こしたりもします。

当院の歯周病治療

スケーリング当院の歯周病治療
スケーリングとは、歯の表面の歯垢・歯石などを除去し、表面を滑らかにする治療方法です。歯石の表面はザラザラしているためプラークが付きやすく、付着したプラークが落ちにくくなります。歯石は一度取ってもしばらくすると再形成されるため、定期的に歯科医院で取ってもらう必要があります。歯石を取ることでプラークが付きにくい状態になり、歯周病を改善します。

歯周ポケット掻爬(そうは)術
ポケットの深さが4mm前後という、比較的軽い歯周病の場合に行われる手術です。麻酔をかけ、歯根に付着している歯石や汚染物質と一緒に患部の歯肉をスケーラーという器具で削り取ります。

新付着術(ENAP)
基本的にはポケット掻爬術と同一の術式です。ポケット掻爬術がスケーラーを用いて歯肉を削り取るのに対して、この手術は鋭利なメスを使用します。主に審美的に重要な前歯の軽い歯周病の場合に行う手術です。

歯肉切除術
基本的治療(スケーリング)が終了しても歯肉の腫れが引かない場合に行います。腫れあがっている歯肉を切って取り除き、縫合します。

フラップ手術(Fop)
歯周病がかなり進んでいる重度の場合に行う手術です。まず歯の周囲の歯肉を切開し、目で歯根がよく見える状態にします。こうすることによって、通常では見ることができない部分まで徹底的に歯石や汚染物質を除去することができます。すべての汚れを取り終わったあとに、元どおりに縫合します。

歯周病の進行

健康な歯周組織は歯ぐきの色が薄いピンク色で腫れがなく、歯周ポケットの深さは1~2mm程度の状態です。3~6か月に一度の定期検診で歯のクリーニングを受けて、お口の中を健康な状態に保つことができます。

歯肉炎歯周病の進行
歯と歯ぐきの間にある溝に歯垢がたまると、歯ぐきに炎症が起き、溝が大きくなって歯周ポケットができます。3か月に一度の定期検診で受ける歯のクリーニングやPMTC、および家庭での歯ブラシで歯肉の状態を改善します。

軽度歯周炎歯周病の進行
歯周炎が始まった状態です。歯周ポケットが3~4mm程度の深さになると、プラークや歯石が溜まって炎症がさらに広がり、歯ぐきの色が赤みを帯びてきます。また、歯を支える歯槽骨が溶け始めます。ご家庭での歯磨きでは治りきらない場合が多く、クリニックで歯のクリーニングや歯石を除去して改善させます。

中等度歯肉炎歯周病の進行
炎症が進行し、歯周ポケットが4~6mm程度まで深くなっています。歯槽骨の吸収もさらに進み、歯を指で押すと動揺します。この段階になると歯ぐきの腫れや出血など自覚症状が現れます。歯磨きと歯石を除去して改善します。状態によっては歯周外科の対象となります。中程程度まで進行すると再発防止が重要ですので、定期的な歯のクリーニングは必須です。

重度歯肉炎歯周病の進行
歯ぐきが腫れて、痛みもひどくなる状態です。この段階になると完治が困難な状態です。歯を保存できる状態であれば歯周外科手術や再生療法を行いますが、残念ながら抜歯となる場合もあります。

まずは、お悩みをご相談ください

まずは、お悩みをご相談ください